サラリーマンこそお金について学ばなければマズイ理由

サラリーマンライフ
スポンサーリンク

今回は「サラリーマンこそお金について学ばなければマズい理由」を紹介していきます! 

なぜお金が生まれたのか

まだお金というものがない時代は、物々交換で取引きをしていました。その後、不便さを解消するために金貨や銀貨が誕生し、預かり証、そして紙幣などへ進化していきました。

現代におけるお金とは

対価を支払った側が「お金」と渡したものを受け取った側も「お金」として受け取る、ということが必要になります。つまり、お金=信用と言い換えることができます。このことから、お金はあくまでも支払いができる「ただの手段」と考えることが、お金を深く知るための第一歩になります。

給与明細、見たことある?

給与明細をきちんと見るとは、毎月の支給総額から、何が・大体いくら引かれているかを見るということ。

サラリーマンは、これらの税金と社会保険料を給料からの天引きという形で、自動的に徴収されています。この天引きシステムが「源泉徴収」です。

スーパー画期的なシステム「源泉徴収」

給料を渡す前に税金や社会保険料を引く「源泉徴収」というシステムは、何にいくら取られているのか意識させずに、自動で確実に徴収するものです。

これによってお金のことを学ぶことや、お金のリテラシーを上げるというきっかけを奪われているとも取れます。

つまり「国にとって」画期的ということだったんです!

実は富裕層が増えている?

手取り給料は年々減少傾向にあるが、統計では富裕層といわれる1億円以上の資産を持つ世帯が増えてます

この要因は、不動産や店舗などの事業や投資で稼ぐ人が増えてきたからだと言われています。 

一方で、一番下の階層である3000万円未満に、一般的なサラリーマン世帯が多く入っています。

これは、今後投資もせず給与収入しかない状態でまじめに働き続けたとしても、貧困層になる可能性が高い、ということを示しています。

お金があると幸せになれるのか?

お金を多く持つことでメリットは数多くあります。特に病気やケガ、リストラなどの失業への不安という、経済的な意味での不幸を防げる可能性が高くなる。

しかし、持っているお金の量と得られる安心の量は比例しないです。

【貯金額別】精神的余裕レベルの実態を知ってモチベーションを高めよう!
どうもToshiです。今回は貯金額別の精神的余裕レベルの実態というテーマで紹介します。本ブログでは子育てと資産運用について主に発信をしていますが、お金を貯めようと頑張っている最中に「お金を貯める意味って本当にあるの?」と疑問に思うことってあ...

だからこそ、お金について学ぶ必要があります!

まとめ

お金について学ばないと、国から搾取され続ける
給与収入だけでは、貧困層になりやすくなる
お金を賢く「稼ぐ・守る・生み出す」ことが大事

会社員であることが安心には繋がらない時代なので、お金について正しい知識を身につけましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました